社団法人泉佐野泉南医師会 お問合わせ
医療機関検索
HOME 会長あいさつ 医師会紹介 医師会の活動 住民の皆様へ 夜間休日診療案内 泉佐野泉南医師会看護専門学校ホームページ 会員専用 関連リンク
所在地変遷歴代会長役員泉佐野泉南メディカルセンター看護専門学校親睦クラブ
 
  ▼ 所在地  
社団法人 泉佐野泉南医師会
(泉佐野泉南メディカルセンター内)
〒598-0063
大阪府泉佐野市湊1丁目1番30号
TEL(072)464-7400  FAX(072)464-5638

車では…(大阪方面より)
国道26号線を南進、中庄交差点を海側へ右折して湊1丁目交差点で堺阪南線(旧26号線)を南進直ぐ

高速道路では…(大阪方面より)
阪神高速湾岸線を南進、泉佐野北ICで降り、新浜町西交差点を左折して湊1丁目交差点で堺阪南線(旧26号線)を南進直ぐ

電車では…
南海本線泉佐野駅を海側に降り徒歩約8分
難波駅より泉佐野駅まで約35分
泉佐野泉南医師会周辺地図


  ▼ 変遷  
昭和2年4月
大阪府泉南郡医師会設立
昭和18年1月
大阪府医師会泉南郡支部設立
昭和18年7月
泉南郡支部より貝塚支部創立のため分離
初代支部長 田中貞利氏
昭和23年3月
泉南郡支部医師会定款制定
昭和26年4月
泉南郡医師会と改称
初代会長 武井武夫氏
昭和53年12月
法人登記
昭和53年12月
社団法人 泉佐野泉南医師会 認可
平成9年4月
泉佐野泉南メディカルセンターを泉佐野市湊 1 丁目1番30号に設立
泉佐野泉南医師会事務所を同地に移転
泉佐野泉南医師会立看護高等専修学校創設
泉佐野・熊取・田尻休日診療所を同地に移転併設
平成14年4月
泉佐野泉南医師会看護専門学校に移行


  ▼ 歴代会長  
初代会長 武井 武夫氏 (昭和26年4月〜昭和44年3月)
第2代会長 宮代 英治郎氏 (昭和44年4月〜昭和53年3月)
第3代会長 大谷 庄衛氏 (昭和53年4月〜昭和61年3月)
第4代会長 梶野 義一氏 (昭和61年4月〜平成10年10月)
第5代会長 永山 一郎氏 (平成10年10月〜平成16年3月)
第6代会長 松若 榮三氏 (平成16年4月〜平成18年3月)
第7代会長 武井 公雄氏 (平成18年4月〜現職)


  ▼ 役員(業務分担)  
会   長 武井 公雄
顧   問 長束 皓司
副 会 長 中村 薫
(泉佐野市・田尻町担当)
木本 渺夫 (熊取町担当)
久禮 文雄 (泉南市担当)
玉井 桂 (阪南市・岬町担当)
理   事 中川 公彦
(会計・経理、定款・規定主担当)
小笠原 秀則 (学術、医療保険主担当)
本多 義治 (医業経営主担当)
釈迦戸 晃 (健康教育、労災・自賠責主担当)
丹羽 久生 (予防接種主担当)
谷口 武 (病院・勤務医主担当)
野上 浩實 (看護学校長)(救急医療・感染症、地域医療・在宅医療主担当)
松本 英一 (医療安全、産業医主担当)
西森 義高 (介護保険、厚生福利主担当)
南 頼彰 (休日診療、学校保健主担当)
市川 利洋 (医事紛争・情報開示、環境保健主担当)
阪口 英伸 (広報・医療情報主担当)
川野 淳 (市立泉佐野病院長)
三島 秀雄 (阪南市立病院長)
監   事 高松 正人、原 定雄(非会員)
議   長 西田 孟
副 議 長 里神 永一


  ▼ 泉佐野泉南メディカルセンター  
泉佐野泉南メディカルセンター外観画像平成9年4月、前泉佐野保健所の跡地(泉佐野市湊1丁目1番30号)に地域自治体のご協力を得て念願のメディカルセンターが開設されました。従来は分散しておりました医師会事務所、休日診療所と新たに創設された泉佐野泉南医師会立看護高等専修学校(現泉佐野泉南医師会看護専門学校)を一施設に集約することにより、南泉州地域の医療、保健、福祉の中心的な役割を担うべく今後も努力していきたいと思っています。

泉佐野泉南メディカルセンターの構成
    泉佐野泉南医師会
    泉佐野泉南医師会看護専門学校
    泉佐野・熊取・田尻休日診療所
    泉佐野薬剤師会薬剤備蓄センター


  ▼ 泉佐野泉南医師会看護専門学校  
平成9年4月、市立泉佐野病院附属准看護学院から泉佐野泉南医師会立看護高等専修学校への移行を機に泉佐野泉南メディカルセンターに開校しました。その後、准看護師から正看護師養成への移行、准看養成カリキュラムの時間数増加等の国策もあり、地域医療の担い手である准看護師養成の限界を痛感したため、平成14年4月より会員及び地域自治体のご理解ご協力を得て泉佐野泉南医師会看護専門学校に移行しました。
地域に根ざし、地域に開かれた学校であること、校外授業を多く取り入れ、美術、陶芸、音楽など幅広い教養を身につけること、IT化を先取りしてインターネットで結ぶ授業・レポート提出を可能にすることなどを特色として、地域から愛され、温もりのある、全人教育を提供できる、学力の高い、ユニークな専門学校にしたいと考えております。
専門学校ホームページはこちら


  ▼ 親睦クラブ  
ゴルフ部
部長:武井公雄 幹事:玉井 桂、小笠原秀則、釈迦戸 晃
ゴルフは多くの人に人気のあるスポーツで、その楽しみ方は様々です。スコアアップを目標にする人、一日楽しく過ごす事を目的とする人、勝負にこだわる人等いろいろなゴルフのスタイルが有ります。その中で我々ゴルフ部は、過度に競技性を高めるのではなく、スポーツマンシップにのっとりながらも和気あいあいと「ゴルフを通じて会員間の交流・親睦を深める事」をモットーに活動しています。
コンペは7月の北海道遠征を含めて年4回開催しており、春と秋に開催される大阪府医師会ゴルフ部の個人戦と団体戦にも出場しています。
部員数61名(平成18年4月1日現在)
パソコンクラブ
会長:山上勝久 幹事:奥野吉昭 会計:玉井 桂
パソコンクラブは、(1)パソコンを身近なものとし日常生活、医療に役立たせるようにする。(2)パソコンを利用して情報交換を行い、医療機関相互の連携を図る。(3)泉佐野泉南メディカルセンター情報管理室との連携を図ることを主な目的として平成8年7月13日に発足しました。例会は不定期に開催しています。

泉州医師メーリングリスト参加の御案内
このメーリングリストは泉州地区(高石市、和泉市、泉大津市、岸和田市、貝塚市、泉佐野泉南の各医師会地域)に勤務されている医師のコミュニケーションをもっと広げようという目的で作られました。
参加ご希望の先生はこちら
囲碁部
世話人:上野山禎造
平成16年9月現在クラブに所属する会員は15名、碁会に出席する人数は少し減少気味。5段格数名を筆頭にほとんどが有段者というそうそうたる?実力者ぞろいである。
以前は毎月例会を開催していましたが現在は休会中、年2回大会を開催しています。
他流試合の申込みはいつでも歓迎します。