社団法人泉佐野泉南医師会 お問合わせ
医療機関検索
HOME 会長あいさつ 医師会紹介 医師会の活動 住民の皆様へ 夜間休日診療案内 泉佐野泉南医師会看護専門学校ホームページ 会員専用 関連リンク
生涯教育 病診・病病連携 休日診療所 予防接種 基本健康診査、各種がん検診 介護保険

岸和田地域産業保健センター
 
  ▼ 生涯教育  
生涯教育制度は日本医師会会員が、自発的・自主的に臨床能力の向上を図るとともに、すべての医師に共通する基本的医療課題を学習することによって、医師患者間の信頼関係を高め、質の高い医療を提供し、国民の健康に貢献することを意図しています。
大阪府下では毎月200近い講習会、講演会が各地で開催されており、当医師会においても、毎月開催される『りんくうカンファレンス』、原則毎月開催の『泉佐野泉南医師会学術講演会』、年1回テーマに沿った講師を日本全国から招いて開催する『りんくうシンポジウム』をはじめ、年2〜3回開催する、『りんくう循環器ネットワーク研究会』、『りんくう消化器病研究会』、『泉佐野泉南腎疾患研究会』、『りんくうブレインセミナー』、『りんくう乳腺研究会』、『泉州胸部レントゲン検討会』、『泉佐野泉南小児科病診連絡会』、『阪南病診連携談話会』など、数多くの生涯教育研修会を開催し医学の研鑚を積んでいます。


  ▼ 病診・病病連携  
当医師会とりんくう総合医療センター市立泉佐野病院は『りんくう医療ネットワーク』を構築し、地域の皆様にとって適切な医療を最適の医療機関で受けていただけるように病診(病院⇔診療所)・病病(病院⇔病院)連携を図っています。
専門的な検査や治療が必要なときには病院に、病状が落ち着いた際には近くのかかりつけ医で経過を拝見し、患者様にとって安心していただける医療連携を推進しています。
【 かかりつけ医の詳細はこちら 】


  ▼ 休日診療所  
当診療所は、平成9年4月の泉佐野泉南メディカルセンター開設に伴い泉佐野市保健センター(泉佐野市中庄)から移転しました。地元3市3町の援助を得て泉佐野泉南医師会が運営しています。診療にあたっては、泉佐野泉南医師会会員が輪番制で出向し、また、院内処方を行っている関係で泉佐野薬剤師会、泉南薬剤師会のご協力も得ております。当医師会地域のみならず、近隣の皆さまの休日における診療体制を確保することにより、不安を少しでも解消し地域の皆様のお役に立てればと考えています。
【 休日診療所の詳細はこちら 】

TOP

  ▼ 予防接種  
子供たちの予防接種は全国的にはほとんどの地域で個別接種が行われています。当医師会地域においても、一部のものを除いて個別接種が実施されております。
医師会としては、完全個別接種化、市町の境を越えた相互乗り入れ接種の実施等、地域住民の皆様の利便性の向上をめざし各行政に対して今後も強く要求していきます。
注:高齢者に対するインフルエンザ予防接種は全ての地域で個別接種が可能です。


  ▼ 基本健康診査、各種がん検診  
当医師会地域の3市3町での対応は保健センター等での集団検診が主体で個別健診が実施できる期間がかなり限定されているため、大阪府下での受診率は最下位に近いところにランクされています。さらに一部の地域ではがん検診の集団実施化等、後ろ向きの対応を行っているところもみられます。
医師会としては、予防接種と同様に地域住民の皆様の健康維持、疾病予防、疾患の早期発見をめざして、通年でがん検診を含め個別健診が可能となるように粘り強く交渉していきます。
基本健康診査、各種がん検診の詳細はこちら


  ▼ 介護保険  
平成12年4月から始まった介護保険制度において、申請者からの依頼に対しかかりつけ医が『主治医意見書』を作成しています。また、申請者の皆様の病状を正しく評価し、より正確な意見書を作成するために、主治医意見書の書き方に関する講習会を繰り返し開催しています。
さらに、二次判定を行う『認定審査会』に、当医師会員が連日一合議体あたり1〜2名出席し申請者の正しい認定を目指して審査しています。
注:認定審査会は泉佐野・田尻、泉南・阪南・岬、熊取の三審査会があります。
介護保険の詳細はこちら

TOP

  ▼ 岸和田地域産業保健センター(厚生労働省委託事業)  
働く人の健康のために! 無料で産業医師が相談に応じます。

センターの三つの事業
(1)健康相談窓口
  1. 事業主や従業員の皆様へ
    • 健康診断の結果が気になる方。
    • 生活習慣病が気になる方。
    • 高齢化に対して健康管理にお悩みの方。
    • 健康保持増進の方法を知りたい方。
    • メンタルヘルスの進め方を知りたい方。
      〔注〕健康診断を行うものではありません。

  2. ご家族の皆様へ
    快適な生活を送るためには、健康は不可欠です。
    「病んではじめて健康の価値を知る」と言いますが、病んでからでは遅いのです。
    健康を損ねないように、普段から心とからだについて関心を持ち続けたいものです。
    あなたは、
    • 一家の大黒柱の健康状態を把握していますか?
    • 健康診断の結果をご存知ですか?
    • 生活習慣に気をつけていますか?
    • 生活習慣病の問題はありませんか?
    • 心の面で気になることはありませんか?

    など産業医に相談や指導を無料で受けることができます。

    平成20年度 健康相談日 午後2:00〜4:00
    岸和田市医師会館
    岸和田市荒木町1-1-51
    岸和田メディカルセンター内
    TEL 443-5946
    平成20年10月9日(木)
    平成21年2月5日(木)
    貝塚市医師会館
    貝塚市畠中1-18-8
    TEL 423-4130
    平成20年6月12日 (木)
    平成20年12月11日(木)
    泉佐野泉南医師会館
    泉佐野市湊1-1-30
    泉佐野泉南メディカルセンター内
    TEL 464-7400
    平成20年7月10日(木)
    平成20年9月11日(木)
    樽井区民センター
    泉南市樽井6-22-3
    TEL 483-6700
    平成20年5月22日(木)
    平成20年11月27日(木)

(2)移動健康相談・個別訪問産業保健指導 (申込書PDF
  1. 移動健康相談
    • 各事業場及び各団体の指定される場所で移動健康相談窓口を開設して、産業医による健康相談や健康診断後の事後措置について医師の意見を聴くことが出来ます。

  2. 個別訪問産業保健指導
    • 各事業場を訪問し、健康診断結果に基づく健康管理指導と事後措置についての指導
    • ご希望により、作業環境改善などのアドバイスを行います。

(3)産業保健情報の提供
 日本医師会認定産業医、医療機関、労働衛生機関等の情報を提供します。


健康相談開設場所ご案内


お問合せ
  • 岸和田地域産業保健センター(泉佐野・泉南医師会内)
    〒598-0063 泉佐野市湊1-1-30 TEL 464−7400 FAX 464-5638
  • 地域産業保健センターコーディネーター 山田勝彦
    携帯電話 090-9704-4620